わたしと家庭菜園と園芸 

ローズベリーレッド 家庭菜園ラボ
初めて育てた紅い花のイチゴ。

現在、住んでいる家の庭はとっても狭くて、コンクリートばかり。

なので、プランターや植木鉢に培養土を入れて、家庭菜園を楽しんでいます。

育てたことある野菜は片手で数えられるくらいですが、

毎年なにかを植えなければと燃えるタイプです。

今のお庭の仲間たちです。

野菜・果樹

  • ミニトマト:まだプランターに植わっています。お弁当の飾りにまだまだ活躍中!冬はミニトマト高価なので、助かります。 
  • ネギ:実はスーパーで販売されていた根付きのものを植えました。大活躍です。
  • サヤエンドウ:秋に植え付け。今は支柱に這わせています。春が楽しみです。
  • スナップエンドウ:とっても甘い!と書いてあったので期待しています。
  • ダイコン:趣味の園芸で「聖護院大根」をやっていたその日直ぐ蒔きました。ちいさいけど収穫が楽しみです。葉っぱがとても元気。
  • イチゴ:サントリーさんの「ローズベリーレッド」と「らくなりいちご」を育てています。温室というほどでもないですが、ビニールの中で春を待ってます。
  • シュンギク、サニーレタス、ケール:昨年12月上旬に冬になにも収穫できないのは寂しい!と植えた仲間たち。無事に播種してから数日後どうにか芽を出してくれて、先日一回目の間引きを行えました!サラダとして添えましたが、やっぱり収穫したてのお野菜を食べられるのは幸せ。暖かくなる前に害虫除けをせねばと思いながら寒くて全然始められていません。
  • レモン:長男が生まれた年に「あさイチ」で「レモンは種から育てられる」というミニ知識を知って挑戦した苗が少しずつ育っています。100個くらい発芽して50本くらい苗にして少しずつ枯れたり実家の母に分けて地植えにしてもらったりしながら最終手元には3本ほど…今年で6年目。いつか実をつけてほしいです。
  • ゆず:レモンもいけるなら、同じ柑橘類の「ゆず」もいけるのでは?と次男が生まれた年にはユズを蒔いて育てています。いまこの苗は1本。大事に育てたいと思います。
  • キイチゴ:モミジイチゴ。植物の苗を去年初めてネットで購入してみました。今は葉っぱが全部なくなっていて、とても心配。新芽が出てくることを祈っています。
  • ブルーベリー:長男が大好きなブルーベリー。たくさん生る年と生らない年の差が激しい。摘果しないのが原因なのだと学んでまだ実践できていないので、今年出来たらよいなと思っています。
  • オリーブ:数年前小豆島に行ってオリーブ園で4種類のオリーブの苗を購入してきました。遠い中頑張って持ち帰ったのですが、直ぐ近くの園芸店で取り揃えられていました笑 でも、家族で旅行した思い出を思い出せる大切な苗たちです。樹形がいまいちなので、整えていきたいと思っています。

花卉・ハーブ類

  • バラ:結婚記念日に購入。薄紫のバラ。品種は「ブルームーン」木立性を育てています。強健で良い香り。毎年たくさんの花を咲かせてくれます。
  • チューリップ:長男の入学式に向けて赤+黄のチューリップを植えています。少し心配ですが、1月に入ってから30球半額になっていた球根を見付け、植えちゃいました。どうか根が張って、いっぱい咲いてくれますように。
  • ビオラ:長男が色水にハマったのがきっかけでビオラを育て始めました。サラダにいれたり砂糖菓子をつくったりしていたので「ビオラは食べるもの」と認識されていそうです。最近、ワークなどをしたご褒美に「ビオラ食べていい?」と聞かれるようになりました笑
  • ペパーミント:冬も元気ですね!夏はペパーミント水や氷を作るのが好きです。ケーキに少し飾ると気分がウキウキするので大好きなハーブの一つです。
  • ニオイスミレ:いい香り。今年はこのニオイスミレさんでも砂糖菓子を作りたいなと思っています。
  • ローズマリー:ローストビーフやチキンをどかんと焼くときにはかかせないローズマリー。大きな苗にしようか検討中です。
  • 月桂樹:カレーのときに大活躍の月桂樹。月桂樹をもっと活用したいなと考えています。
  • ドクダミ:ドクダミ茶用。ドクダミの葉っぱはお茶にすると大変美味しいので、今年も楽しみです。
  • ジャスミン:香りジャスミン。とーってもいい香りを放ってくれます。去年購入したので、枯らさずに花を咲かせるのが目標です。
  • ミモザ:結婚記念日が3月8日なので、購入。このミモザも去年買いました。かわいらしい黄色い花が見たいなと期待しています。

あれ?ちょっとだけ書くつもりが…?

小さな裏庭にモミジとかアジサイの苗なんかもありますが、これではとっても長くなっていってしまいそう笑 

今まで得た知識を何となく使って園芸や家庭菜園をしてきましたが、今後はそもそも土って?種って?というあたりから勉強して、実践していきたいな。

頑張ります!

コメント

タイトルとURLをコピーしました